· 

東京オリンピックを前に知っておいたほうが良い「GAP」について

はいどうも。

「移動するマクロビキッチンむにえる」ことコーイチです。

 

早いもので来年は2020年。そう「東京オリンピック」開幕の年なんですね。

つい最近までまだまだ先の話とタカをくくってましたが、時が経つのはほんと

あっという間です。

 

 

ところで「食」にちなんだこのブログ、オリンピックと何か関係あるの?

と思われる方も居られるでしょう。

 

・・・・わずかながら(笑)

 

 

オリンピックといえば「オリンピック村」。

今回このオリンピック村で使われる食材に対して「ある基準」が適用されることに

なりました。

 

 

その「ある基準」とは?

 

今回はそこについて一緒に学んでいきましょう^^

 

◀そもそもGAPって何?▶

 

Good Agricultural Practice:農業工程生産管理】

 

 農業において「食品安全」「環境保全」「労働安全」の

 

持続可能性を確保するための取組です。

 

ではオリンピックとの関連は?

 

【農水省による東京オリンピックにおける食料調達基準】

①食材安全確保

②周辺環境や生態系の調和が取れた農業生産活動を確保

③作業者の労働安全を確保

 

・・・・・・ってどうやって見分けるの?

 

 

というわけで、上記3つを満たしていることを分かりやすく示す方法が必要ですね。

 

そこで出てくるのが【GAP認証】

 

上記の話は、認証を取得していない生産者はオリンピック村に

食料を供給することが出来ないということになります。

 

◀GAPあれこれ▶

ここまででGAP認証が農業における基準の一つであることは

お分かり頂けたかと。では具体的にどのような種類があるのか

見てみましょう。

 

日本においてはこの3つを抑えておけばOK。

①JGAP

②AJIA GAP

③GLOBALG...

 

①と②は一般財団法人日本GAP協会が運営しております。

 

違いはJGAPが国内のみ適用の基準に対し、

AJIAGAPは青果物・穀物・お茶については国際基準として

認められた1ランク上の基準となっております。

 

③はドイツのFoodPlusGmbhという非営利組織が

運営している事実上の国際基準。

過去にヨーロッパで多発した食品安全機器問題に対して

小売事業者の団体が1997年に設立した「EUREPGAP」が元となり、

2007年に「GLOBALG...」に改称されました。

 

余談ですが、正式名称では「L」と「G」の間は空けないそうです(笑)

◀GAP認証取得でどんなメリットが?▶

 「GAP認証を取得している=きちんとした農場運営をしている」

 

というイメージはなんとなく想像つきますよね。(かなりざっくりですが)

 

つまり「きちんと運営している農場」は購入側からすると

「安心」「安全」に生産物が購入出来る生産者、という目印になるのです。

 

皆さんがamazonやメルカリで購入する際にレビューや

評点がしっかりしたところを選ぶのと同じ理屈ですね^^

 

既にGAP認証を購入時の基準項目にしている企業は非常に多く、

GLOBALG...においては世界規模の大企業の多くが購入の

採用基準として取り入れています。

上記画像参照

 

 

まあしかし凄いメンツだこと^^;

 

加えて言えば、今後この動きが更に加速するとGAP認証が標準仕様となる事も

十分想定されます。

なのでまだ何も取り組んでいない生産者の方々は一日も早く「まず知る」そして「取り入れてみる」

ことを強くお勧め致します

 

 

◀認証制度は誰のためのもの?▶

これまで述べてきたGAP認証について概要はある程度ご理解頂けたでしょうか。

 

でも本当に大切なのは、いくら制度をきっちり運用していても、

肝心の商品が売れなくては本来のテーマである「持続可能な農業」は

実現が難しくなります。

 

生産者・販売者だけではなく、消費者である我々も新たな取組に理解を示し、

「買い物」という意思表示で生産者を応援していくことが不可欠な時代に

なってきました。

 

いつまでも「格安・便利」を追うのでは無く、【次世代に残すべき地球】を

今の大人である我々が真剣に捉えて、今すぐ行動しなければ、あとわずか数年で

後戻りの出来ない環境に陥る所まで来ている、と指摘する関係者も少なくありません。

 

 

上記のマークは国連が採択しているSDGs(持続可能な開発目標)17の項目を示したものです。

 

【目標2】飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、

持続可能な農業を推進する。

 

これはまさにGLOBALG.A.P.の掲げる理念そのものです。

次世代に我々が恩恵を受けた地球をそのまま繋げるためにも「今できることを今やる」事が

今の大人達への宿題なのかと私自身も考えてます。

 

兎にも角にもまずは「知る」事から。

 

このブログをきっかけに「GAP認証」や「SDGs」そして自然栽培などの地球に優しい農業について

想いを巡らせてくれたならとても嬉しいです。